立博体育平台_立博体育官网-登录注册では、「研究成果の見える化」と題し、科学研究費助成事業(科研費)等公的資金によって支援された最近の学術研究成果の一部を、定期的に学外に公表?発信し、社会に周知?還元しています。これにより立博体育平台_立博体育官网-登录注册の研究活動の透明性を高めると同時に、本学の研究活動を広く社会にPRしたいと考えております。
理事(研究担当) 松元 亮治
平成26年10月掲載
研究分野 | 氏名 | 所属?職名 | 研究業績 |
人文社会系 |
真城 知己 |
教育学部?教授 |
デンマークにおける特別ニーズ教育制度の展開ー地方分権による地域間差の把握ー |
理工系 |
後藤 英司 |
大学院園芸学研究科?教授 |
植物工場で薬をつくるー高機能な植物生産システムの応用ー |
生物系 |
高屋 明子 |
大学院薬学研究院?准教授 |
細菌感染の分子機構研究からみえる新規抗感染症薬のターゲット |
平成26年4月掲載
研究分野 | 氏名 | 所属?職名 | 研究業績 |
人文社会系 |
一川 誠 |
文学部?教授 |
錯覚の基礎にある知覚認知過程の理解 |
理工系 |
山崎 文雄 |
大学院工学研究科?教授 |
高分解能衛星画像データに基づく自然災害の把握 |
生物系 |
伊藤 素行 |
大学院薬学研究院?教授 |
ゼラフィッシュを使って神経の発達や機能を探る |
平成25年10月掲載
研究分野 | 氏名 | 所属?職名 | 研究業績 |
人文社会系 |
内山 哲彦 |
法経学部経済学科?准教授 |
人的資産の管理と管理会計:統合的業績管理に向けて |
理工系 |
金川 久一 |
大学院理学研究科?教授 |
南海トラフ地震発生帯掘削研究 |
生物系 |
岩間 厚志 |
大学院医学研究院?教授 |
ヒト多能性幹細胞からの血液産生細胞の増幅 |
平成25年4月掲載
研究分野 | 氏名 | 所属?職名 | 研究業績 |
人文社会系 |
野村 純 |
教育学部?教授 |
グローバル化社会を生き抜く新たな理系人材育成支援方法の開発 ~アジアの理系エリート人材養成を促進するために~ |
理工系 |
ヨサファット テトォコ スリ スマンティヨ |
環境リモートセンシング研究センター(工学部?融合科学研究科)?教授 |
融合地球環境診断研究 -小型衛星群による大陸規模地殻変動の観測- |
生物系 |
長江 弘子 |
看護学研究科?特任教授 |
領域横断的エンド?オブ?ライフケア看護学 の構築 |
平成24年10月掲載
研究分野 | 氏名 | 所属?職名 | 研究業績 |
人文社会系 |
池田 忍 |
普遍教育センター(文学部?人文社会科学研究科)?教授 |
中世日本の絵巻研究 ―「型からみる絵巻検索システム」の構築を目指して― |
理工系 |
山田 豊和 |
大学院融合科学研究科?特任准教授 |
1個の鉄原子で情報記録に成功! ~世界最小?ナノ分子磁気メモリ~ |
生物系 |
堀江 利治 |
大学院薬学研究院?教授 |
慢性肝炎時の損傷に関わるトランスポーターの機能変動機構の発見 |
平成24年4月掲載
研究分野 | 氏名 | 所属?職名 | 研究業績 |
人文社会系 |
佐藤 栄作 |
法経学部?教授 |
小売店舗における客動線モデルの研究 |
理工系 |
岩崎 寛 |
大学院園芸学研究科?准教授 |
植物の療法的効果を取り入れた都市緑化 |
生物系 |
荒井 緑 |
大学院薬学研究院?准教授 |
天然物ケミカルバイオロジーと神経再生化合物の創製 |
平成23年10月掲載
研究分野 | 氏名 | 所属?職名 | 研究業績 |
人文社会系 |
岡田 加奈子 |
教育学部?教授 |
ヘルス?プロモーティング?スクール(健康的な学校づくり)研究拠点 |
理工系 |
森吉 泰生 |
大学院工学研究科?教授 |
次世代自動車用パワーソースの開発研究 |
生物系 |
中山 俊憲 |
大学院医学研究院?教授 |
アレルギーを起こす免疫記憶T 細胞の発見 |
平成23年4月掲載
研究分野 | 氏名 | 所属?職名 | 研究業績 |
人文社会系 |
伝 康晴 |
文学部行動科学科?教授 |
コーパス日本語学の挑戦 |
理工系 |
星野 勝義 |
大学院融合科学研究科情報科学専攻?教授 |
導電性ポリマー材料のイノベーション |
生物系 |
遠藤 剛 |
大学院理学研究科?教授 |
筋収縮と筋再生?筋肥大をになうアクチン線維形成の分子機構 |
平成22年10月掲載
研究分野 | 氏名 | 所属?職名 | 研究業績 |
人文社会系 |
和住 淑子 |
大学院看護学研究科附属看護実践研究指導センター?准教授 |
F.Nightingaleの業績から今日の看護職にとっての意義を抽き出すための分析枠組みの開発 |
理工系 |
荒井 孝義 |
大学院理学研究科?教授 |
テーラーメードな触媒開発 |
生物系 |
齋藤 和季 |
大学院薬学研究院?教授 |
植物はなぜ薬になる物質をつくるのか?-植物の化学的多様性のゲノム基盤解明- |
平成22年4月掲載
研究分野 | 氏名 | 所属?職名 | 研究業績 |
人文社会系 |
大石 亜希子 |
法経学部総合政策学科?准教授 |
妻の就業と世帯間の所得格差 |
理工系 |
花輪 知幸 |
先進科学センター?教授 |
連星系原始惑星円盤と周連星円盤の理論的研究 |
生物系 |
富樫 辰也 |
海洋バイオシステム研究センター?教授 |
海産緑色藻類と異型配偶子の進化 |
平成21年10月掲載
研究分野 | 氏名 | 所属?職名 | 研究業績 |
人文社会系 |
倉阪 秀史 |
法経学部総合政策学科?教授 |
「エネルギー永続地帯」研究 |
理工系 |
伊藤 智義 |
大学院工学研究科人工システム科学専攻?教授 |
計算高速化による3次元映像及び計測技術 -電子ホログラフィによる革新技術への展開- |
生物系 |
田中 寛 |
大学院園芸学研究科生物資源科学コース?教授 |
オルガネラ由来パラサイトシグナルによる細胞増殖制御 |
平成21年4月掲載
研究分野 | 氏名 | 所属?職名 | 研究業績 |
人文社会系 |
小宮山 伴与志 |
教育学部?教授 |
ヒトにおける上?下肢リズム運動の発生機序の解明とその応用 |
理工系 |
尾松 孝茂 |
大学院融合科学研究科?教授 |
省エネルギー技術と極限高出カレーザー技術 |
生物系 |
羽田 明 |
大学院医学研究院?教授 |
川崎病の疾患感受性遺伝子の発見とその臨床応用の可能性 |
平成20年10月掲載
研究分野 | 氏名 | 所属?職名 | 研究業績 |
人文社会系 |
保坂 高殿 |
文学部史学科?教授 |
ローマ帝国の国家と教会 |
理工系 |
笹本 智弘 |
大学院理学研究科基盤理学専攻?准教授 |
確率的相互作用系 |